BBQ知恵袋 |

飽きさせない!6つの薬味と4つのたれで食べるバーベキュー

薬味

バーベキューでいっぱい肉食べていますか!いっぱい野菜食べていますか!でも、ずっと同じ味付けで食べていると飽きてくる事もありますし、肉の脂がしつこく感じてくる事もありますよね。そこで、味変に使える薬味や、手作りできるたれのレシピをご紹介していきますので要チェックです!

1.バーベキューに合う6つのオススメ薬味

バーベキューで食べる肉や野菜、みなさんはどういった味付けで食べていますか?
バーベキューソース、焼肉のたれ、塩コショウ・・・大体この3つの味で食べているのではないでしょうか。
もちろん、どの味も美味しく食べられるのですが、いつも同じ味だとちょっと飽きてきますよね。
そこで、いつもの味にプラスするだけで更に美味しくなる薬味や、薬味の使い方をご紹介します。

1-1.大根おろし

大根おろし

バーベキューで味に飽きる原因のひとつに『肉の脂っこさ』があります。
そんな時は『大根おろし』がオススメです。
大根にはタンパク質や脂質を分解する酵素が入っているので、バーベキューにはピッタリの薬味なんです。
大根おろしにポン酢でサッパリと、酸味が苦手な人は大根おろしに醤油or麺つゆでも美味しいですよ!

1-2.わさびわさび

 

焼肉屋やステーキ屋にも置いている事がある『わさび』。
それが肉に合うという何よりの証拠。
わさびの味や香りは刺身だけのものではないんです!
わさび醤油もいいのですが、オススメしたいのは塩で焼いた肉とわさび。
この組み合わせは肉の旨味を強く感じる事ができ、最後にわさびが脂を中和してくれるのでしつこくなく、また次にいきたくなるんです。

1-3.マスタード

マスタード

ステーキ屋やハンバーグ屋に置いてあったりする『マスタード』。
別名、洋がらしと言いますが、日本のからしとは全く違います。
マスタードにはいくつか種類がありますが、オススメはアメリカンマスタード(イエローマスタード)です。
マイルドな酸味で辛味がほとんどないアメリカンマスタードは肉との相性がバツグンで、そのマイルドな酸味が食べれば食べるほど食欲を刺激します。

1-4.さんしょう

さんしょう

日本では鰻の蒲焼に振りかける事が多い『さんしょう』ですが、バーベキューでも美味しさをプラスできます。
特にオススメなのが豚のバラ肉(豚カルビ)です。
甘めの焼き肉のたれにつけた豚バラにパラリとさんしょうを振りかけてから頬張ってみてください。
焼き肉のたれの甘さ、豚バラの脂の甘さの後にさんしょうがフワッと香る・・・たまりません。

1-5.長ネギ

長ねぎ

焼肉屋ではよく牛タンの上に乗っかっていたりしますよね、『長ネギ』。
長ネギは輪切り、もしくは、みじん切りにしてください。大量に、です。
その細かく切った長ネギとゴマ油を混ぜ、焼肉のたれにつけた肉で包んで食べます。
とにかくビールが止まりません!

1-6.柚子胡椒

柚子胡椒

柚子と青唐辛子で作られた『柚子胡椒』には結構な辛さと塩気があるのでつけ過ぎ注意です。
独特の風味と辛さがクセになる柚子胡椒。
豚ロース、鶏むね肉、ささ身のような脂が少ない淡白な肉との相性がいいです。
もうひとつオススメしたいのが、せせり。
ネックや鶏カルビと言われる事もありますが、鶏の首肉の事です。
せせりは独特の噛みごたえのある肉質と、噛むたびにジュワッと出てくる肉汁が特徴で、柚子胡椒との相性はバツグンです!

2.試してほしい3つの手作りだれ

市販のバーベキューソースや焼肉のたれもいいですが、たれを手作りしてみてはいかがでしょう。
何種類かのたれを用意しておくと、同じ肉でも味に変化をつけられて、最後まで飽きずに美味しくバーベキューができますね。

2-1.レモン醤油

レモン

カンタン度:★★★★★

レモン汁と醤油を混ぜただけの『レモン醤油』ですが、つける・かける・あえる、何にでも使える万能選手なんです。
このシンプルさが素材の味を引き立ててくれます。
上記でご紹介した薬味との相性もいいのでオススメですよ。

≪材料≫

・醤油             100cc
・レモンもしくは市販のレモン汁 100cc

≪作り方≫

  1. 醤油とレモン汁を1:1で混ぜるだけ。お好みで白ゴマや万能ねぎを入れても美味しいです。

2-2.ごまネギ塩だれ

ごまネギ塩だれ

カンタン度:★★★★

バーベキューソースや焼肉のたれは甘みが強いものが多いですが、「甘みの少ないコクのあるたれで肉が食べたい!」という人にオススメなのが『ごまネギ塩だれ』です。
食べるラー油ならぬ、食べる焼肉のたれといった感じです。
焼いた肉でネギを包んで食べても美味しいですし、焼いている肉に乗せて一緒に焼いても美味しいですよ。

≪材料≫

・長ネギ  1~2本
・ごま油  適量
・ニンニク 2~3片
・塩    適量

≪作り方≫

  1. 長ネギを輪切り、もしくはみじん切りにする。長ネギがメインになるのでとにかく大量に。
  2. 刻んだ長ネギにたっぷりとごま油をかける。
  3. お好みの量のすりおろしたニンニクを入れ、塩で味を調える。
  4. 少し時間を置くと長ネギがくたっとしてくるので、それが完成の合図です。

2-3.モーリョ

モーリョ

カンタン度:★★★

『モーリョ』とはブラジル料理のシュラスコによく使われている野菜のソースです。
野菜と酸味のさわやかなソースで、脂の強い肉にも淡白な肉にもよく合います。
日本人の舌に合わせて、ちょっとだけ醤油を入れるのがポイントです。

≪材料≫

・玉ねぎ           1個
・トマト           1~2個(サイズによって調整)
・ピーマン          2個
・赤パプリカ         1/2個
・黄パプリカ         1/2個
・白ワインビネガーもしくは酢 200cc
・オリーブオイル       200cc
・塩             小さじ1
・醤油            小さじ1/2

≪作り方≫

  1. トマト、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカをなるべく細かいみじん切りにする。
  2. みじん切りにした野菜と白ワインビネガー(酢)、オリーブオイル、塩、醤油を混ぜる。
  3. 少し時間を置いて馴染んだら完成。

使う野菜にセロリを使ってみたり、レモンやニンニクを加えてみたりしても美味しいですよ。

3.試してほしい市販の焼肉のたれ『スタミナ源たれ』

スーパーで売っている焼肉のたれも新鮮味がないし、手作りするのもちょっと面倒・・・
そういう人にかなりオススメしたいのが上北農産加工株式会社(http://knktare.com/)の『スタミナ源たれ』です。
会社がある青森県では50年以上も親しまれている焼肉のたれで、『源たれ(げんたれ)』と呼ばれています。
秘密のケンミンSHOWなど様々なメディアで紹介され、全国的に知名度が上がりました。
そのおかげで青森県でしか売っていなかった源たれは、YahooショッピングやAmazonなどのネットショップでも取り扱われるようになり手に入れやすくなりました。
青森県産の野菜や果物をふんだんに使い、普通の焼肉のたれよりも味は濃いめでパンチがあり、食材によく絡みます。
本当にもの凄く美味しいので、騙されたと思って一度試してみてください!

◆スタミナ源たれ
http://knktare.com/products/?p=4

4.【まとめ】

バーベキューソースや焼肉のたれにほんの少し薬味をプラスするだけで、いつもとは違う美味しさを味わえますし、手作りのたれは市販品にはないフレッシュさがあって肉も野菜もどんどん食べられます。
幹事になった人は数種類の薬味やたれを用意すると周りに喜ばれますし、各自それぞれオリジナルのたれを作って持参するのも楽しいですね!